【宝塚校】指先能力の大切さ
宝塚校では今年度より年少下クラスを開設致しました。
2017年4月2日~2018年4月1日生まれの生徒さんに通塾頂いております。
毎週、真剣な表情でハサミを使ったり、紙をちぎる、折る、貼るなど指先を沢山使って作品を完成させ、
「わ~♪ 出来た!」 と笑顔☀
日々の成長が素晴らしいです!
そして、
こちらは中級クラスの生徒さん達の作品です。
「せんせ~い♪ 見て!見て!」 とワイワイ。
学材以外の物も沢山折って作品にして見せてくれます。
頼もしいです!!
指先能力が未発達だと、
思考する力、想像する力は低いレベルにとどまってしまいます。
はまキッズでは、授業の中で、指先能力の育成や両手を使う事の大切さをお伝えしています。
お教室では、子どもたちが、沢山の学具を使いながら楽しく学んでいます✨
保護者様にはお家での取り組み方や学具の使い方のヒントをお伝えし、ご家庭での学びをサポートさせていただきます。
宝塚校ではご入会に関して、ご不安に思われる点などお電話にてお承り致しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
各種イベントにも是非ご参加くださいませ。
スタッフ一同、お待ちしております!
=======
はまキッズでは、能力を6領域に分けて考えています。(指先調整能力・図形形態認知能力・空間位置把握能力・数論理能力・言語能力・社会性)
▷それぞれの能力についてはこちら
幼児コースでは、指先調整能力・図形形態認知能力・空間位置把握能力・数論理能力・言語能力・社会性という
人間知性の6領域のすべてが育つ、体系づけられた高度な内容の教育を行っています。
▷幼児コースのカリキュラムについてはこちら